ラブレ菌の効果と特徴

目次
概要
京都の漬物である「すぐき」の中から発見された乳酸菌です。酸に強く、生きたまま腸内に届き、他の善玉菌を増殖させ腸内バランスを整えます。
整腸作用があるとともに、リンパ球を刺激してインターフェロンを活性化させるので、免疫力向上やインフルエンザ予防にも効果があると言われています。
ラクトバチルスブレビス菌とも呼ばれています。
特徴
生きたまま腸に届きます。腸内で生存することができる乳酸菌の中でも高い生存率を誇っており、酸に強いのが特徴です。
期待できる効果
- インフルエンザ予防
-
免疫力が向上することによって、ウイルスに対しての防御率が高くなり、インフルエンザウイルスを減らし、感染を予防することができるという結果も出ています。
- 免疫力向上
-
ラブレ菌の効果のうち、高い注目を集めているのが、免疫力向上の効果です。ラブレ菌は、腸内のリンパ球を刺激し、インターフェロンαを増強させる効果があり、さらにインターフェロンαがNK細胞を活性化させることから、ウイルスや細菌に対する攻撃反応が高まり、風邪や感染症になりにくいと言われています。
- 便秘改善
-
酸に強く、生きたまま腸内に到達できるので、腸内環境を整えるのに適した乳酸菌です。
ラブレ菌が含まれる主な製品
サプリメント
LION「ラクトフェリン+ラブレ」
1粒で植物性乳酸菌のラブレ菌180億個と、話題の健康成分ラクトフェリン300mgを同時に摂取できるサプリメントです。ライオンの特殊技術によって、胃酸や消化酵素で分解されず生きたまま腸まで届けることが出来ます。
体内環境のサポートによるスッキリはもちろん、どちらも免疫力に働きかける成分なので、相乗効果を期待できる組み合わせ。ラブレ菌のメリットを活かしたサプリなら、ライオンのラクトフェリン+ラブレで決まり!
食品
カゴメ 植物性乳酸菌ラブレ
プレーンのほか、鉄分が摂れるプルーン味。ビタミンBが入ったグレープフルーツ味など、様々なラインナップがあります。高密度発酵製法でラブレ菌だけを凝縮することで、クセのなりスッキリとした味が魅力です。