乳酸菌でアレルギー体質を改善できる

乳酸菌のアレルギー体質改善には、以下のような効果があると言われています。
- 花粉症の改善(目のかゆみ、鼻水、鼻づまりの改善)
- アトピー性皮膚炎の改善(かゆみ、赤み、むくみの改善、治療薬の軽減効果)
- IgE産生量の低下
- 白血球バランスの正常化(IgE産生量低下につながる)
改善できるメカニズム
アレルギーは体の防御反応の一つです。体外から侵入してきた物質を外に排出する仕組みですが、この働きが過剰になってしまうとアレルギーとして花粉症やアトピー性皮膚炎を引き起こすと言われています。
アレルギー体質の人は、本来は、体内に侵入してきても問題のない量であるのにも関わらず、過剰に反応してしまうのです。
なぜこのようなことが起きてしまうのかというと、以前は遺伝などが関与していると考えられてきましたが、最近では、腸内バランスが崩れれることで、腸が持つ本来の免疫機能が低下しているからだと考えられています。
IgEを抑制
アレルギーを引き起こす原因物質がIgEです。IgEとは、免疫グロブリンEと呼ばれる物質で、アレルゲンに反応する物質です。
アレルギー体質の人はこのIgEの量が普通の人に比べて多いということが分かっています。つまり、アレルゲンに対して過剰に免疫反応を示しやすいということです。IgE量を減らすことがアレルギー体質を改善する鍵になります。
乳酸菌には、体内で産生させるIgEの量を抑制する作用を持つものがあり、これがアレルギー症状の改善に繋がるということが分かっています。
アレルギー改善に必要な乳酸菌の作用
IgE細胞の減少
アレルギー体質の人は、IgEが通常よりも多いというのは、よく知られていることです。乳酸菌の中には、IgE細胞を減少させる作用を持つものもあるため、アレルギー改善のために摂取するのであれば、この作用を持った乳酸菌の摂取がお勧めです。
白血球バランスを整える
白血球のうち、Th1細胞とTh2細胞は、IgE産生にも関与している物質です。このバランスが崩れることでIgE量が増えると言われているので、白血球バランスを保つ作用のある乳酸菌にも注目して、選びましょう。
オススメの乳酸菌サプリ
アレルライトハイパー
日清食品グループの研究によって有効性が確認されたリフレクト乳酸菌を5,000億個配合している乳酸菌サプリ。
皮膚や粘膜の健康維持をサポートしてくれるビオチンを配合した栄養機能食品です。実際に購入した、飲んでみた感想、口コミはこちらから。
アレルギーの改善を期待できる菌種
- クレモリス菌FC株
-
抗炎症作用を持っている乳酸菌です。また、IgE細胞を減少させる効果もあります。
- フェカリス菌
-
アレルギーのうち、スギ花粉に対しての効果がたかく、目のかゆみ、鼻水、鼻づまりに効果的な作用を持っています。
- ラクリス菌
-
腸に届いた後に、胞子となって生育することができるので長く腸内に留まることが可能です。腸内バランスを整えることにもなりアレルギー体質の改善にも効果があると言われています。
- L-92
-
乳酸菌の中でも、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギーに対して効果が高い乳酸菌です。
- KW乳酸菌
-
IgE産生が増える原因として考えられるのが、白血球バランスの崩れです。Th1細胞とTh2細胞という白血球があるのですが、このうちTh2細胞が多くなってしいバランスが崩れるとIgEが過剰産生されてしまいます。
KW乳酸菌は、白血球バランスを整える作用があるため、アレルギーに効果的な乳酸菌です。
- ビフィズス菌
-
整腸作用が強く、腸内バランスを整えます。腸内バランスを整えることは、腸の免疫機能をアップさせることにもつながりますが、ビフィズス菌はアレルギー改善にも効果的な乳酸菌と言われています。
- シロタ株(ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株)
-
白血球バランス(Th1細胞、Th2細胞)のうち、Th1細胞を活性化させる働きがあることから、バランスを正常に保つことでアレルギー改善の効果があります。
- L-55乳酸菌
-
アレルギーのうち、特にアトピー性皮膚炎に効果的な乳酸菌です。